お知らせ

*

おやつのあれこれ

こどもも大人も大好きなものといえばおやつの時間ではないでしょうか? 農作業の合間の10時と15時はおやつの時間としてお茶を飲んだりする習慣は古くからあるものだと思います このおやつの時間、こどもにとってはとても大切なものだったりします   とはいえおやつの食べ過ぎやダラダラ食べはむし歯の原因にもなるのでメリハリをつけてとり...続きを読む

食べた後は歯磨きするのに???

美味しいものを食べた後は歯磨きをしましょう😁😁😁 と、よく言われますよね? 食べたあとの歯磨きは忘れずにしている方がほとんどだと思います しかし、意外と忘れがちなのが飲み物を飲んだあと☕️ え!?飲み物を飲んだくらいでは歯磨きなんてしないよ!? というあなた...続きを読む

シーラントは大人への第一歩👣

みなさんはシーラントという処置をご存知でしょうか? 6歳臼歯と言われる永久歯はその名の通り6歳ごろ生えてくる大人の歯なのですが その歯が生えてくる頃のお口の中は永久歯と乳歯が混在するとても磨きにくいお口の状況になっています💦💦 6歳〜12歳頃までは歯の入れ替わりが起こる時期でただでさえ磨きにくいのです...続きを読む

健康的な口元づくりは食事を始める前から

季節も少しずつ夏へと変わってきましたね☀️ そよかぜ歯科クリニックも感染症予防対策を継続して行いながら、新しい日常へ対応できるよう 日々努めております。   入り口の掲示板も変わっております🎵 今回は小さなお子さん向けの内容となっておりますが、お子さん・お孫さんの有無にかかわらず...続きを読む

感染症予防対策のために 6月15日

新型コロナウイルス等の感染症対策のため、空間除菌装置を導入しました。 各種性能試験により、新型コロナウイルスを不活性化するデータが確認されています。 (宮崎大学医学部の共同研究講座「医療環境イノベーション講座 Collaboration Labo. M&N」にて実施とのこと)   今後とも皆さんに安心・安全の歯科治...続きを読む

子どもの歯が虫歯になったら・・・保護者の方にお願いしたいこと

お子さんに虫歯ができてしまった・・・という苦い経験のある保護者の方もいらっしゃるのではと思います😥😥😥😥 虫歯になるということは磨き方の問題だけでなく、元々の歯の質や遺伝、歯並びや生活習慣などによって、なりやすい子・なりにくい子がいるのは確かです 乳歯は永久歯よりも虫歯...続きを読む

歯と口の健康週間は本日から!

お口の健康は体の健康と密接な関係があると言われます。 こんな時期だからこそ、お口の健康・体の健康に心がけていきたいものですね。   今年も6月4日より歯の健康週間が始まります。 今年のスローガンは 咲かそうよ 笑顔の花を 歯磨きで だそうです   いつも素敵な笑顔でいられるように毎日の歯磨きや定期的な検診をお忘れ...続きを読む

3食準備するのが大変な今だからこそ・・・心がけたい「なごやめし」

「なごやめし」といってもここでは味噌カツやきしめんのことではなく、毎日の食事の際、皆さんに心がけてほしいことの頭文字をとったものになります。 毎日の食事の準備に嫌気がさしてくる気持ち、とてもよくわかります!! だからこそ、テイクアウトやお惣菜、冷凍食品やインスタント食品などは上手く使っていきたいものですね。 こんなときだからこそ、健...続きを読む

私たちと一緒に働きませんか?「採用情報」

ページの先頭へ戻る